
そろそろ浮上しても良いと思ってたのですが、なかなか浮上せず・・・
痺れを切らしてチェックしてみることにσ(^_^;)アセアセ...
産卵した場所が、ちょうど死角な為、チューブでその一辺を吸い出してみることに・・・
結果、一応孵化してました。
ただ、浮上まではあと2,3日くらいの状況でして・・・もう少し静観していれば良かったとヾ(_ _。)ハンセイ…
ちなみに、今回8匹のみ吸い出してしまったのですが、その稚魚は産卵ボックスへ。
で、残りの稚魚は浮上を待つことにします。
まぁいずれにしても待望のF2だけに、ちょっと嬉し(*´∇`*)
このまま、また増えてくれればなぁ~と。

さてさて、今日はそんな90水槽の様子を。
水草はお陰様でガンガン生長しております。
そろそろカットしようかなぁ~と思っているのですが、なかなか時間がσ(^_^;)アセアセ...

シダ病で壊滅状態だったウィンドロブも水質にあった新芽を出し始め、ボルビも徐々に増殖しています。
ただ、リシアが今回はうまくいっていません・・・
というか、まるでシダ病のように、ある程度ふえると色が変わって枯れちゃうんですよね・・・
とりあえず、しばらくは静観の方向で。

ポゴステモン・ヘルフェリーは、結局本水槽に2株だけ残したのですが、どんどん巨大化してますw
グロッソ同様、モスに埋もれていきたくないらしく、ぐんぐん縦に成長中w

生体の方も順調です。

このカカトゥも繁殖の兆候がw
現在の順位、他のアクア関係ブログはこちら
↓ ↓ ↓ ↓


また、爆殖ですかね。
APは混泳状態でも繁殖可能なんですね。このまま稚魚達が順調に成長してくれる事を祈ってます!
また、成長過程を紹介してくださいね。楽しみにしています。
代々と受け継がれていく血!最高です!!
うちのディアマンテはペアで購入したのですが両方ともオスでは?という気がしてきました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)