
新しい葉が展開されていただけに、どうも不思議でたまらないのですが、何かの病気かそれとも、コケ対策でいれていたブラックモーリーがよくつついていたのでそのせいか・・・

さてさて、そんな90水槽ですが、油膜対策のため盆前から夜間エアレーションを開始していました。
その効果もあって、油膜はもちろん、水草の調子も徐々にあがってきたように思います。
ちなみに、盆中、田舎に帰省していたのですが、その際、子供をつれて川へ遊びに行きました。
で、ついでにミナミヌマエビを15,6匹とウグイ稚魚3匹、モス、マツモ、チドメグサのような水草をゲットしました。

ミナミは、買ってきたものとちがって、元気が良くて小さいながら全個体元気です。ウグイの稚魚も泳がせて見るとかなり綺麗で、ラスボラっぽい雰囲気がなかなかグッドです。
水草はとりあえず、ディミ稚魚の水槽へ入れています。

最後に、夜間エアレーションと盆の間、照明を落としていた効果がでたのか、チャオミドロが一掃されました。
お陰で、モスもご覧の通り綺麗になりました(*^-^)
良かった良かった♪
現在の順位、他のアクア関係ブログはこちら
↓ ↓ ↓ ↓


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)