
といっても、生体の調子は良好ですし、問題もないので、とりあえず15㍑程度ですが(^^;)

今まで我が家の水槽は60が最大だったので15㍑用のバケツで十分だったのですが、この海水水槽は90cm。
しかも、海水なので、できれば3,40㍑あらかじめ作っておける容器が欲しいところです。
まぁ、そんなに急いでないですし、ぼちぼち、ゴミ箱か収納ケースでも買おうかな?と思います。

さてさて、先日紹介しましたLRについていたナガレハナらしきサンゴ。
順調に1.5倍のサイズまで成長しました。
というか、意外と大きくなるスピードが速くて、毎日観察するのが楽しみです♪

こちらも先日紹介したLRについていたハナガサですが、小さくて見えないのですがポリプの数が倍増しています♪

次は、チヂミトサカですが、ポリプが満開です。

まるで桜の花のようで綺麗ですよ♪

こちらのポリプも満開です。

あとはイソギンも・・・
あんなに福よかだった球状の触手が今ではご覧の通り・・・
パッと見、タマイタではなくサンゴイソギンですよね(^^;)
現在の順位、他のアクア関係ブログはこちら
↓ ↓ ↓ ↓


立上げから3カ月も水換えせずに順調な水槽ってすばらしいですねー。
私なんか毎週水換えしても茶コケに悩まされています。
サンゴも順調に育ってるみたいで羨ましいです^^
リンク(海水)に私も好きなROOM 210があるし、ブログにはなんと私のブログもありました^^
ありがとうございます^^
私もリンクさせてもらっても良いでしょうか?
何だかんだいいながら、ほとんど換水らしい換水せずに、足し水なんかで維持してきました。
でも、茶苔には悩まされていますw
時折、苔掃除したり、スキマーやパイプの掃除も・・・
淡水だと、茶苔ってけっこう早くなくなるのですが、海水は時間がかかりますね~
やっぱり、安定するまで時間を要するってことなんでしょうか?
リンクの件ですが、こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>
勝手にリンクさせて頂いていたのに、そう言って貰えて光栄です。
今後ともよろしくお願いします(*^-^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)