ハサウェイの水草水槽への道 2006年04月15日
-- Aqua world of Hasway --


メイン水槽で繁殖中のレッドグラミーの卵です。
想像していたよりも小さいんですよね(^^;)
下の緑いろのホースはエーハイムのホースなので、卵の小ささがお解かり頂けるかと・・・
孵化した稚魚がブラインを食べれないというのが、身をもって理解できている次第です(^^;)


第3水槽ですが、現在CO2添加をストップしています。
生長速度は遅くなりましたが、それでも問題なく生長しています。
逆にこれくらいのスピードの方が維持しやすいのかなぁ?と・・・
まぁ、単純にCO2添加を止めただけではなく、カットして間もないので、あまり生長しないのですが(^^;)
でも、魅力である気泡があまり見られないのは寂しいですね。
一層のこと、来月、CO2添加装置を追加するか?とかミドボン導入しようか?なんてことも考えていますが、どうなることやら・・・(^^;)


以前も書きましたが、第2水槽でダイブ事故がおき、大好きだったクラウンローチが☆になり、二度と悲劇をくりかえさないようにと、第2水槽の隙間をサランラップで塞いでいます。
ただ、他の水槽に対しては、そういう措置を行っていませんでした。

そして、第3水槽のジャングル化した水草をカットした翌日、ジャンプを遮るものがなくなったせいで、グピ稚魚が4匹ダイブしてしまいました・・・
第3水槽でも対策をとっていれば・・・
そういう訳で、現在、サランラップ対策を第3水槽でも行っています。

それからは、第2、第3水槽でのダイブ事故は無くなりました。
もっと早くに対策していれば良かったです・・・


そういう訳で、現在第3水槽のグピ稚魚は10匹になりました。
見る限り、奇形はいないようです。

現在の順位、他のアクア関係ブログはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキング クリックしてね。

スポンサーサイト



アクセスランキング